
恒例の大掃除
今年も余すところ、後わずかになりました。
すとぉりぃは、12/28と29日の二日間リサイクルセンターの大掃除です。
衣類コーナー、食器コーナー、雑貨コーナー、外回り等に班分けをしてそれぞれの場所を掃除していきます。
みんなよく動いて、拭いては並べを繰り返し、どんどん大掃除は進んでいきます。



特に今回は、外のテントや看板拭きを徹底して行いました。夏に出来なかったため、ずいぶん埃まみれでした。外から見て、ピカピカになりました。

バックヤードもショールームも綺麗になりました。


明日は残りの部分をやります。
そして、30日は納会。今年は年越しそばと「お楽しみ」を企画しています。
コロナ禍の中、皆様のご支援を受けてどうにか元気に過ごすことが出来ました。ありがとうございます。
年明けは、1/4から営業いたします。
来年も、ご支援の程、宜しくお願いいたします。
すとぉりぃは、12/28と29日の二日間リサイクルセンターの大掃除です。
衣類コーナー、食器コーナー、雑貨コーナー、外回り等に班分けをしてそれぞれの場所を掃除していきます。
みんなよく動いて、拭いては並べを繰り返し、どんどん大掃除は進んでいきます。



特に今回は、外のテントや看板拭きを徹底して行いました。夏に出来なかったため、ずいぶん埃まみれでした。外から見て、ピカピカになりました。

バックヤードもショールームも綺麗になりました。


明日は残りの部分をやります。
そして、30日は納会。今年は年越しそばと「お楽しみ」を企画しています。
コロナ禍の中、皆様のご支援を受けてどうにか元気に過ごすことが出来ました。ありがとうございます。
年明けは、1/4から営業いたします。
来年も、ご支援の程、宜しくお願いいたします。
posted by すとぉりぃスタッフ at 16:33| 日記
2021年12月02日
生活訓練の調理実習 11月
今回は、肉じゃがを作ることになりました。
11月に生活訓練を終了して就労継続支援継続支援B型(就B)にステップアップする仲間のために何を作ろうかと考えました。本人に何を食べたいかと聞くと、「肉じゃが、よくおふくろが作ってくれて、これがおふくろの味だから」ということで、肉じゃがになりました。
いつものように段取りをして、役割を決めて作りました。

自分でもよく作ったのでしょう、彼は玉ねぎ、ジャガイモを上手に手早く切っていました。


他の人たちも段取り通りに準備をしました。スタッフは糸コンの水きりを初めて挑戦しました。炒め合わせて、味付けです。

少し水分が多かったのですが、煮詰めていくうちに味もしみこみいい味に仕上がりました。ただ「おふくろの味」に比べるとうす味だったと言うことです。


就Bに進んで更なるステップアップが出来るといいですね。
11月に生活訓練を終了して就労継続支援継続支援B型(就B)にステップアップする仲間のために何を作ろうかと考えました。本人に何を食べたいかと聞くと、「肉じゃが、よくおふくろが作ってくれて、これがおふくろの味だから」ということで、肉じゃがになりました。
いつものように段取りをして、役割を決めて作りました。

自分でもよく作ったのでしょう、彼は玉ねぎ、ジャガイモを上手に手早く切っていました。


他の人たちも段取り通りに準備をしました。スタッフは糸コンの水きりを初めて挑戦しました。炒め合わせて、味付けです。

少し水分が多かったのですが、煮詰めていくうちに味もしみこみいい味に仕上がりました。ただ「おふくろの味」に比べるとうす味だったと言うことです。


就Bに進んで更なるステップアップが出来るといいですね。
posted by すとぉりぃスタッフ at 16:48| 日記